ドラムのビートパターン(8ビート、16ビート,4つ打ち、ダンスビート、シャッフルビート)を極める!!

ドラムの8ビートや16ビート、4つ打ち、ダンスビートなどのビートパターンを極めるための基礎を学ぶサイトです

フィルイン-イントロとAメロを繋ぐ

楽曲の展開に合わせてビートパターンを単純に変えただけだと、ビートパターンの繋がりに違和感が生じてしまいますが、ビートパターンの間にフィルインを入れると違和感がほとんどなくなります。

例えば、「イントロ」で8ビートを使い、「Aメロ」で4ビートを使うようにした場合に、「イントロ」から「Aメロ」に展開する際の、「イントロ」の最後の2小節間でフィルインを入れる、といったようにします。

フィルイン、というのは、スネアやタムタム、フロアタム、クラッシュシンバルなどを使って、バカスカ叩く感じのドラムの事です。

フィルインのパターン

フィルインとして使われるパターンには様々なパターンがありますが、基本的には、スネアからタムタム、その後フロアタム、というようにパーカッションの音が徐々に低い音へ下がっていくように叩きます。

また、楽曲のBPM(テンポ)にもよりますが、フィルインは大体16分音符で叩きます。

そして、次のセクションへ展開した小節の頭(1拍目)で、バスドラムとクラッシュシンバルを鳴らします。
そうする事で、それまでのビートの流れをリセットするような印象になります。

もし、セクションごとに異なるビートパターンを使ってみて、各セクションの繋がりに違和感があるようであれば、セクション間にフィルインを入れてみるようにしましょう。

四つ打ちやダンスビートに展開させる場合はブレーク

8ビートや16ビートを使っているセクションから、四つ打ち系のビートやダンスビートのセクションへ展開させる場合にも、フィルインで繋げば違和感はほとんど感じられなくなると思います。

ただ、8ビートや16ビートから、四つ打ちやダンスビートへ変化させる場合、曲の雰囲気がガラッと変わってしまう事があるので、フィルインだと少し展開が強引に感じられることもあります。
※ フィルインだと、ビートの流れを引っ張るような印象が残る事が理由だと思います。

ですので、8ビートや16ビートから、四つ打ちのビートや、ダンスビートへ展開させる場合には、「ブレーク」を入れるようにすると良いと思います。

※「ブレーク」は、色々な意味合いで使われますが、ここで言う「ブレーク」は、少し空間を空けて、それまでの流れを”壊す”という意味合いでの「ブレーク」です。

例えば、「Bメロ」で16ビートを使い、「サビ」でダンスビートを使うようにする際に、「Bメロ」の最後の二小節で、1小節ぶんはフィルインを入れて、最後の1小節は完全にドラムの音を抜いた状態にする、といった感じです。
※ 完全にドラムの音を抜いた最後の一小節が「ブレーク」になります。

こうすれば、それまでのビートの流れが完全に途切れて、次のビートが新しく始まっても、あまり違和感が生じなくなると思います。

ですので、もし、フィルインを使ってもビートの繋がりに違和感がある場合には、「ブレーク」を入れてみるようにしてみましょう。

曲の展開に合わせてビートパターンを変える

8ビート、16ビート、ダンスビートなど、ドラムのビートパターンを実際に曲の中で使おうと考えた時に、いまいちどういった使い方をしていいのか分からないという人も多いと思います。

確かに、ドラムのビートパターンを曲の中で適切に使おうと考えると、作曲の経験がある程度ないと少し難しいかもしれません。

ですが、実際には、そこまで難しく考える必要は無く、とりあえず、楽曲のセクションが展開するのに合わせて、ビートパターンを変更してみるという使い方をしてみるといいと思います。

イントロからAメロへの展開

例えば、楽曲の始まりである「イントロ」を激しめにしたい場合には、8ビートを使うようにします。

そして、「イントロ」から「Aメロ」に展開した際に、「Aメロ」をそのまま激しめにしたい場合には、そのまま8ビートを使い、少し落ち着いた感じにしたい場合には、4ビートを使ってみる、と言った感じです。

もちろん、8ビートや4ビートのスネアやバスドラムの付け方によって激しさが変わってきますが、原型の状態であれば、8ビートから4ビートに変わると、ハイハットの刻みがハーフテンポのリズムになるので、リズムがゆったりとした状態になります。

AメロからBメロへの展開

そして、「Aメロ」から「Bメロ」へ展開した後、「Bメロ」で8ビートに戻したり、16ビートにしてみたりすると、曲が展開している感じが強調されます。

最終的に、「サビ」に展開して、ダンスビートを使ったりすれば、全体としてメリハリの効いた曲調になると思います。

多分、セクションごとの繋がりや、メリハリが効きすぎて統一感に欠けた印象を受けるかもしれませんが、作曲初心者の方で、楽曲の中でビートパターンをどう使っていいのか分からない場合には、まずは、ドラムのビートパターンを、それぞれのセクションで変えてみるようにして使ってみるところから始めるのが良いのではないかと思います。

「4つ打ち」というビート

DTMでの楽曲制作が主流となっている昨今では、多くの楽曲が「4つ打ち」というビートパターンで作られています。

「4つ打ち」というのは、バスドラムを四分音符で四回鳴らす事を意味します。

8ビートに関しての記事でも解説しましたが、ドラムのビートパターンは基本的に「四分の四拍子」で考えられているので、バスドラムを一小節間に四分音符で鳴らすと、自然と四回鳴らす事になります。

「四つ打ち」というのは、ビートと言うよりも、バスドラムのリズムパターンの1つですので、8ビートや16ビートの中でも使われたりします。

8ビートや16ビートの原型では、バスドラムは1拍目と3拍目ですが、2拍目と4拍目にもバスドラムを鳴らして、「四つ打ち」の状態にしたりします。

「4つ打ち」のリズムの効果

8ビートと16ビートを「4つ打ち」の状態にすると、ビート全体のリズムが拍のリズムを刻むような印象になり、淡々とビートが繰り返して進んでいるような感覚になります。

ですので、「4つ打ち」は、ミニマル系の音楽で使われる事が多く、テクノやEDMといったフレーズやメロディーを繰り返す楽曲で多くつかわれます。

テクノやEDMといったジャンルは、打ち込み系、つまり、DTMで作られるジャンルの楽曲です。
最近はDTMが主流になってきて、ロック系の楽曲もDTMで作る事が多くなっているので、ロック系の曲とテクのなどのDTMで作る楽曲の特徴が混ざり合って、様々なジャンルで「4つ打ち」が使われるようになっていると思います。

ダンスビートが多い

ただ、「4つ打ち」というのは、基本的にダンスビートというビートパターンで使われます。

ダンスビートは、テクノやEDMなども含めた”クラブで流すようなジャンルの音楽に使われるビートパターン”の事です。

少しややこしいのですが、「4つ打ち」のこと自体をダンスビートと呼んだりもします。

ただ、単に「4つ打ち」なだけでは、ダンスビートとしては不十分で、ダンスビートという場合、「裏打ち」というリズムを使ってハイハットを鳴らします。

裏打ち

「裏打ち」というのは、ハイハットを拍の裏、つまり、裏拍で鳴らすリズムの事です。
※正確には、ハイハットに限らず、何かしらの打楽器で、裏拍でリズムを刻む場合、「裏打ち」と言います。

つまり、バスドラムを拍の表で鳴らし、ハイハットを拍の裏で鳴らすビートパターンがダンスビートという事になります。

ダンスビートにおけるスネアは、8ビートや16ビートの原型と同じく、2拍目と4拍目で叩きます。

また、ダンスビートでは、スネアよりもクラップを使う事が多く、スネアとクラップを使い分けて色々なビートパターンを作ったりもします。

16ビートはハイハットを16回

8ビートと同じように、16ビートは一小節間にハイハットを16回鳴らすビートです。

16ビートのバスドラムとスネアも8ビートと同じで、原型の状態だとバスドラムを小節の頭(1拍目)と3拍目で鳴らして、スネアを2拍目と4拍目で鳴らします。

16ビートは、ハイハットを刻むリズムが細かい事もあり、少しアップテンポな楽曲やジャンルで使われる事が多いビートパターンです。

ファンクやフュージョン

16ビートが使われるジャンルの音楽だとファンクやフュージョンと言ったジャンルが多いと思います。

もちろん、J-POPやロックなどでも使いやすく、Aメロでは8ビート、Bメロでは16ビートと言うように、楽曲が次のセクションへ展開した事を強調するために16ビートへと変化させるような使いか方もします。

また、16ビートではハイハットをクローズの状態からオープンへ切り替えたりして、リズムにメリハリを出すパターンも多くつかわれます。

ハイハットをオープンにする

16ビートでハイハットをオープンにする際には、16分音符でオープンにするパターンと、8分音符でオープンにする2種類のパターンが多くつかわれます。

ハイハットを16分音符でオープンにすると、すぐにクローズハイハットに戻るので、ビートの中にアクセントが付くような効果があります。

ハイハットを8分音符でオープンにすると、16ビートの細かい刻みが一瞬緩むような変化になるので、ビートの速度感に緩急を生じさせる効果があります。

how-to-use-music-video.com

こちらのブログでは、実際に16ビートのハイハットをオープンに切り替えるとどうなるのかを動画で解説しているので、ハイハットのオープンとクローズの使い分けで16ビートがどのように変化するのか確認してみて下さい。

8ビートをマスターする!!

8ビートと言うドラムのビートパターンは、その他のビートパターン全ての原型と言っても差し支えないと思います。

それくらい8ビートは、ドラムのビートパターンに必要な要素を兼ね備えています。

前に書いた記事の中でも紹介しましたが、8ビートと言うのは、一小節間にハイハットを8回刻むドラムパターンです。

ここで注意して頂きたいのは、ドラムのビートと言うのは、原則として、全てのビートが「四分の四拍子」で作られているという点です。

それは、16ビートであれ、4ビートであれです。
ですので、8ビートの”一小節間にハイハットを8回刻む”というのは、「四分の四拍子」で考えると「8分音符」で刻むことになります。

バスドラムは小節の頭と3拍目が原型

バスドラムというのは、ドラムセットの中でも特に音が強調して聴こえる打楽器です。
そのため、バスドラムが鳴らされると、その箇所が強調されて聴こえるようになります。

ドラムのビートは、小節ごとの間隔を明確にする役割を担ってもいるので、小節の頭、つまり1拍目を強調するようにビートパターンが作られる事が多くなります。

そのため、8ビートに限りませんが、バスドラムは小節の1拍目に鳴らされるようにビートパターンの原型が作られます。

また、ドラムセットのスネアという打楽器は、バスドラムに次いで音を強調する働きがあるので、バスドラムとスネアを同時に叩くことは少ないです。

ですので、バスドラムの後にはスネアを叩き、その後、再びバスドラムというような形を原型とする多ため、バスドラムを3拍目に鳴らすのが8ビートの原型となります。

少し話がとっ散らかりましたが、ここまでの話を要約すると、8ビートは一小節間にハイハットを8分音符で8回刻み、バスドラムを1拍目と3拍目にならす、という事です。

そして、前述したように、スネアは、バスドラムと交互に鳴らすようにするので、スネアは2拍目と4拍目で叩くというのが8ビートの原型の形になります。

この8ビートの原型の状態は、他のビートパターンにとっても原型のような状態になるので、まずは、この8ビートの原型のビートパターンを覚えましょう。

ドラムのビートパターンを覚えよう!!

ドラムには色々なビートパターンがありますが、ビートパターンにはそれぞれ原型のようなものがあり、その原型に沿って様々なパターンへと変化させて別のビートパターンが作られます。

ドラムのビートパターンとして代表的なものには以下のものがあります。

  • 8ビート
  • 16ビート
  • 4ビート
  • 2ビート

これらのビートは、その他のビートの原型となるもと言っても過言ではないので、まずは、これらのビートの原型の形を覚えて、それから色々なパターンを覚えていくとドラムパターンが理解しやすくなります。

8ビートや16ビート

上記したビートパターンの中でも、全てのビートの基本的な形として使う事が出来るのが8ビートと16ビートです。

8ビートと16ビートの名称に付いている8と16は、「ハイハット」の数を表しています。

ハイハットが一小節間に8回刻む場合には8ビートとなり、16回刻む場合には16ビートとなります。

ただし、8ビートであっても、三拍目だけ16分音符で刻んで、一小節間のハイハットを刻む合計数が9回になったりもします。

16ビートの場合も同じように、2拍目だけ8分音符で刻んで、一小節間のハイハットを刻む合計数が14回になったりもします。

つまり、一小節間のハイハットの回数が、8ビートよりなのか16ビートよりなのかによって、どちらのビートパターンと呼ぶかが決まるという事です。

バスドラムとスネア

8ビートと16ビートのビートパターンでは、バスドラムは1拍目と3拍目、スネアは2拍目と4拍目に叩くのが原型となります。

ただ、スネアとバスドラムも、叩く箇所を変えたり、叩く回数を増やしたりして、色々なパターンへと変化させます。

このように、ビートパターンと言うのは、原型があり、その原型の状態から少し変化させて別のビートパターンにします。

ですので、とりあえずは、8ビートと16ビートの原型を覚えれば、その他のビートパターンも覚えやすくなるので、まずは8ビートと16ビートの原型を覚えましょう。

入山杏奈尽くしのコーナー

CRパチンコAKB48バラの儀式にはAKB48の推しメンが数多く参加していますが、その中でも特に個人的な好みの推しメンが入山杏奈ちゃんです。入山杏奈ちゃんは外見もとても可愛いですが、頭もよくて多くのファンから人気があります。

そんな入山杏奈ちゃんだけが出現するコーナーがAKB48バラの儀式には存在していて、いろいろな表情を見せる入山杏奈ちゃんが見られます。そのコーナーは特殊モード演出となっていて、あんにんコーナーと呼ばれています。

あんにんコーナーに突入するとすべてのリーチ演出や予告演出が入山杏奈ちゃんだけの映像演出に切り替わるようになっています。バラの儀式のアプリでもあんにんコーナーが出現してくるので、入山杏奈ちゃんファンの方は移動中にアプリをプレイしながら、CRパチンコAKB48バラの儀式を楽しむと同時に入山杏奈ちゃんのセクシーな姿を楽しむことが可能なので利用してみましょう。

リーチアクションも面白い

AKB48バラの儀式はリーチアクションもとても面白い機種として知られています。リーチアクションというのは液晶画面の図柄が二つ揃った場合に発生する演出のことで、出現するリーチアクションによって大当たりに当選する信頼度が異なっています。

バラの儀式のリーチアクションにはSPSPSリーチや48秒物語リーチ、チームサプライズSPSPリーチなどの種類があります。ミュージックビデオが見られるリーチアクションもあるので、アプリでもリーチした際にはAKB48ポニーテールとシュシュフライングゲットなどの代表曲を楽しみながらパチンコが打てます。

その他にもサプライズゲームやバラの儀式公演といったリアルタイムクロックも楽しめるのでプレイしてみてはいかがでしょうか?